全品送料無料!ご注文から通常3~5日でお届けします

製品に関するよくあるご質問

  • アプリダウンロード
  • 対応機種
  • 非対応機種
  • 翻訳問題
  • Bluetooth接続
  • オフライン翻訳機能の使い方
  • ハードウェア
  • 使い方/言語/インターネットなど
  • アプリ
  • 対応機種
  • 非対応機種
  • アプリダウンロード
  • 話しかけても反応しない、または声が認識しません。
  • 翻訳音声が出ず、テキストのみが表示されます。
  • ZEROを差し込んでも何も反応・認識しません。
  • 翻訳に関する問題
  • ハードウェア
  • 使い方
  • M2のシステム要件を教えてください。 
  • 対応言語
  • ハードウェア
  • M2はどのようにペアリングするのですか?
  • Bluetoothペアリングができません。
  • オフライン翻訳機能の使い方
  • 3つの翻訳モードの使用方法について
  • 端末側のBluetooth設定で “Timekettle M2”が出てこないです。
  • 端末上のペアリングを解除するには?
  • イヤホンの電源が入りません。
  • イヤホンを端末に接続しても、イヤホンの片方または両方から音が出ません。
  • 充電ケースに入ったM2イヤホンが赤く点灯している場合、何か問題があるのでしょうか?
  • WT2Plus
  • M2
  • ZERO
  • 1、海外オンライン会議の使用方法(「グループチャット」機能を使用)
  • 2、外国語を聞き取るするための「リッスンモード」をより良く使用する方法

WT2 Plus

アプリダウンロード

1、アプリはどこからダウンロードできますか?
Google PlayとApple Storeの両方で「Timekettle」と検索するとダウンロードできます。
また、説明書に記載されているバーコード、または以下画像のQRコードをスキャンして、ダウンロードすることもできます。
 
 
2、アプリがダウンロードできない場合はどうすればいいですか?
お使いのデバイスシステムの設定がAndroid 7.0 / iOS 12.0以降であることをご確認ください。
 

対応機種

WT2Plus翻訳機の対応機種一覧表を以下のようにご覧ください。

非対応機種

WT2Plus翻訳機の非対応機種一覧表を以下のようにご覧ください。
 

翻訳問題

1、同時通訳モード(オートモード)の仕組みを教えてください。
Aさんが最初の文を話し終えるとすぐにBさんに翻訳が流れます。その逆も同様です。
 
2、お互い同時にリアルタイムで話せないのはなぜですか?
現在、同時通訳モードは一方向の音声認識または音声合成(TTS)のみ対応しております。 一方がまだ話している場合、翻訳音声が全て再生されおわってから、もう一方のイヤホンをお使いいただけます。
 
3、相手が話している間に翻訳が聞こえない場合はどうすればいいですか?
翻訳の精度を最適化するために、相手の発話が終わってから翻訳が開始されます。
 
4、発話が終わる前に翻訳が始まるのはなぜですか?
発話が1秒以上中断されると、「ピッ」と音が鳴り、自動的に翻訳が開始される仕組みになっています。間を開けずに話すか、文章を短めにして話すようにしてください。
 
5、周りが騒がしい環境だと翻訳結果が出ないのですが、なぜですか?
周囲の音の大きさが自分の音の大きさを超えている場合、WT2 Plusは「その人がまだ話している」という認識をすることがあります。ノイズの多い環境では「タッチモード」を使用してください。
 
6、タッチモードの使い方
各人が片方のイヤホンを着用します。イヤホン上部にあるセンサーにタッチすると、「ビープ音」が鳴るので、話し始めてください。話し終わったら、もう一度センサーに触れると翻訳が開始されます。
 
7、文章の最初と最後の言葉が抜けているのですが?
センサータッチと話す時間の間隔を0.5秒ほど開けていただくと認識されます。
 
8、翻訳が終わった後、センサーが反応しないのはどうしてですか?
翻訳が再生され終わってから発話を再開してください。
 
9、スピーカーモードの使い方
自分は片方のイヤホンを装着し、スマホを相手の近くに差し出してください。翻訳画面の下部にあるボタン(相手側の言語)をタッチして、相手に話してもらい、もう一度タッチして翻訳を開始します。
 
10、俗語や方言が認識されないのはなぜですか?
簡単な方言や頻繁に使われる俗語は問題ありませんが、標準語で話すことをお勧めします。
 
11、発話が完全に認識されないのはなぜですか?
大きい声ではっきりと話してください。
 
12、翻訳が正確でないのはどうしてですか?
うまく音声が認識されず誤訳を起こす可能性があるので、人名や地名や人の名前は避けてください。話した内容がちゃんと認識されているかを確認し、正確でない場合は別の表現方法を試してみてください。例: 「”家庭(かてい)”をまとめる」「実験の”過程(かてい)”をまとめる」.
 
13、翻訳に時間がかかるのはなぜですか?
通信環境を確認してください。通信環境が悪いと待ち時間が長くなる可能性があります。
 
14、翻訳が遅れている場合は?
通信環境を確認してください。スマホとイヤホンの間に障害物がある場合や、スマホから3メートル以上離れて話す場合なども通信速度の安定性に影響を与える可能性があります。

Bluetooth接続

1、イヤホンが「検索」に出てこない場合は?
WT2 Plusの対応機種はBluetooth4.2以降です。BluetoothがONになっていることを確認してください。それでもダメな場合は、イヤホンを充電ケースに5秒ほど戻してから再度取り出して確認してください。
 
 
2、片方のイヤホンだけが「検索」された場合は?
両方のイヤホンのLEDライトが点滅していて、接続準備ができていることを確認してください。LEDライトが点滅していない場合は、センサー(センサーの下0.5cm)をタッチして、手動でペアリングのためのデバイスを起動させてください。
 
 
3、イヤホンが接続できない場合はどうすればいいですか?
Bluetoothがオンになっていることを確認してください。それでも問題が解決しない場合は、Bluetoothをオフにして、アプリを閉じてから再度お試しください。

オフライン翻訳機能の使い方

WT2 Plus翻訳機は現時点で対応可能なオフライン言語がすべて無料でご使用いただけます。
 
オフライン翻訳機能を使用するには、具体的な操作方法は以下の手順に従って操作してください。
 
①Timekettleアプリにログインし、左側メニューバーに「マイアカウント」をタップし、次に出てくる画面に「Timekettleストア」を選択してください。
 
②その次に出てくる画面で「WT2オフライン翻訳パッケージ」を選択し、ダウンロードしたいオフライン言語の組み合わせを選択してください。
 
⑤ダウンロード完了後、アプリの翻訳画面に、先程ダウンロード済のオフライン言語の組み合わせを選択し(例えば日本語ー英語を選択する)、翻訳画面上の歯車の設定ボタンから「オフライン翻訳」の項目を有効してから、オフライン翻訳をご利用いただけるようになります。
 
上記の流れで、オフラインでの翻訳をご利用いただけるようになります。
また何かご不明な点がございましたら、jp@timekettle.coまでお気軽にお問い合わせください。

ハードウェア

1、翻訳音声が大きすぎたり、小さすぎたりする場合は?
イヤホンを接続し、アプリの歯車の設定画面でイヤホンの音量を調整することができます。
 
 
2、「ゲスト」のイヤホンと「ホスト」のイヤホンの違いは何ですか?
イヤホン上部のLEDライトを確認していただくと、泡の上に「眉毛」のような線があるものとないものがあります。ここから2つの違いを区別いただけます。
 
 
3、イヤホンがうまく耳に入らない場合はどうすればいいですか?
付属のイヤーフックを使用してください。
 
 
4、イヤホンのファームウェアをアップグレードするには?
イヤホンを接続したあと、アプリ上の「デバイス」ページで赤いドットが表示されているかどうかを確認してください。クリックするとアップグレードができます。
 
 
5、充電ケースに入れてもイヤホンが緑色に光り続けている場合はどうすればいいですか?
これは充電ケースの電池が切れていることを意味します。イヤホンと充電ケースは同時に充電することができますので、すぐに充電を行ってください。
 
 
6、バッテリーの寿命はどのくらいですか?
各イヤホンは5時間動作可能です。フル充電されたケースはその2回分 (約10時間)充電することができます。
 
 
7、充電時間はどれくらいですか?
イヤホンと充電ケースのフル充電はそれぞれ約90分かかります。
 
 
8、バッテリーの残量を知るにはどうすればいいですか?
イヤホンを充電ケースに戻すと、LEDライトの点滅回数がバッテリー残量を表示します。75~99%(4回点滅)、50~74%(3回点滅)、25~49%(2回点滅)、<24%(1回点滅)。
 

使い方/言語/インターネットなど

1. イヤホン片方だけを買うことはできませんか?どのようにして使いますか? 
いいえ、現在イヤホン片方だけの販売は行っておりません。1人1つイヤホンをつけることで、お互いに翻訳・会話することができます。同時通訳モードでは、ボタン操作要らず、話すだけで自動翻訳してくれます。
WT2 Plusは、2つのイヤホンと充電ケース、そして専用アプリから成ります。イヤホンをアプリと接続し翻訳モードを選択した後イヤホンを着ければ双方向でリアルタイム翻訳ができます。
WT2 Plusの使い方: まずはアプリ「Timekettle」をダウンロードしてください。Bluetoothをオンにしてアプリを開き、ガイドに従いスマホとイヤホンを接続してください。それから翻訳モードを選択します – 同時通訳モード、タッチモード 、スピーカーモード
 
 
2. イヤホンだけで使えますか?相手もアプリが必要ですか?
はい、スマホアプリが必要です。しかし相手がアプリをダウンロードする必要はありません。WT2 Plusには独立したマイクとスピーカーが内蔵されているので、イヤホンをつけて話すだけです(スピーカーモードを除く)。
相手の目を見てジェスチャーを交えて話すことは、普段私たちが何気なくやっていることですが、WT2 Plusはその「当たり前だけど大切な、自然なコミュニケーション」を翻訳世界で実現しました。また、WT2 Plusはバックグラウンド使用ができるので、SNSを見ながら、何かを検索しながら、でもお使いいただけます。
 
 
3. アプリで全て翻訳してくれますか?
はい、アプリを介して全て翻訳してくれます。
WT2 Plusは、最先端のハードウェアとソフトウェア技術を統合した翻訳システムで、弊社の特許技術でもあるBluetooth通信をベースにしています。市場に出回っているBluetooth翻訳機とは仕様が異なります。 一般的なBluetoothイヤホンの場合、音楽視聴や電話でも使えますが、WT2 Plusはそれが使えません。その代わり、翻訳時にリアルタイム翻訳ができる「同時通訳モード」、複数のWT2 Plusイヤホンを同時接続することができる機能を搭載しております(複数台同時接続はBluetooth5.0以降のデバイスのみ対応)。
また、WT2 Plusには自動音声ピックアップが搭載されており、"Hey Siri "のような呼びかけをすることなく音声を自動で検出してくれたり、ノイズキャンセリングアルゴリズムにより騒がしい環境でもしっかり動作します。
 
 
4. 翻訳は有料ですか?
WT2 Plusがあれば、追加料金は要りません。
機能改善や新機能搭載のアプリアップデートも無料でできます。
 
 
5. アプリは必ずアップデートしなければいけませんか?
はい、使用する際はイヤホンとソフトウェアが最新バージョンであることを確認してください。アップデートが必要な場合はアプリを開いた時に“案内”が出てくるので指示に従ってください。アップデートは約2分で完了します。
 
 
6. 自動的に翻訳してくれるのでしょうか?話す度にイヤホンをタッチする必要がありますか?それともイヤホンを着けて話すだけで大丈夫でしょうか?
双方が1つずつイヤホンを着けることで、双方向に翻訳してくれます。同時通訳モードではボタンを押す必要がなく、話すだけで自動的に翻訳してくれます。WT2 Plusには3つの翻訳モードが搭載されています。
同時通訳モード:タッチ操作要らずで、話すと自動的に翻訳してくれます。比較的静かな環境で長時間の会話に最適なモードです。
タッチモード:イヤホン上部に搭載されたタッチセンサー(指紋マークの部分)をタッチして翻訳することができます。騒がしい環境下でもしっかり音声を聴き取ってくれます。
スピーカーモード:自分はイヤホン、相手はスマホを通して会話をします。相手はイヤホンを付ける必要がないので、旅行先でのちょっとした質問や、大勢に対して話す時にお使いいただけるモードです。
 
 
7. 相手がイヤホンを付けたくない場合は?イヤホンは衛生的ですか?
イヤホンを付けたくない場合は、スピーカーモードをご使用ください。衛生面ですが、WT2 Plusは耳に浅めに引っかかるデザインを採用しているため、耳奥まで入れ込む必要はなく、衛生面の問題は極めて少ないです。それでも気になる方は、アルコールで拭いていただくか、製品に同梱されている交換用イヤーピースをご使用ください。イヤホンのサイズが合わない場合は、同梱のイヤーフックをご使用ください。
 
 
8. リアルタイム翻訳とは何ですか?どのくらい翻訳速度が上がりますか?
現在の翻訳技術は、人による翻訳ではなく、AIをベースにした機械翻訳で成り立っています。そのため、文章を完成してから翻訳作業に入る必要があります。翻訳の全工程は音声認識、翻訳、音声出力の3種類のエンジンから成り、全ての処理に時間を要します(一般的な速度は1〜3秒)。通信環境が良くない場合は、遅延する可能性もあります。しかし、同時通訳モードでは発話と翻訳を同時に行えるため、翻訳され始めてからの遅延感は実質的になくなります。オフライン翻訳ではクラウドサーバーを通す必要がないので、翻訳精度は落ちますが、通信環境に関係なくどこででも使え、翻訳速度はオンライン翻訳よりも向上します。
 
 
9. 翻訳精度はどうでしょうか?
翻訳機業界では翻訳精度を測る正確な基準がありません。主要言語(日本語、英語、中国語、韓国語、イタリア語、フランス語など)の翻訳レベルはプロ並み、それ以外の言語の翻訳レベルは標準レベルに達しています。TimekettleはGoogle やMicrosoft、iFLYTEKなど、翻訳エンジンの世界最大手とパートナーシップを結んでおり、翻訳精度は93%にまで達しています。
WT2 Plusは世界的に販売されており、海外のユーザーからも「使いやすさ・話しやすさ」が認められています。主に日常生活、海外旅行、ビジネス、国際交流などのシーンでお使いいただけます。翻訳機は使い方によって翻訳精度に大きく影響してくるので、以下を心がけてご使用ください:静かな環境での使用すること、標準的な正しい文章・文法で話すこと、聞き取りやすい音量とスピードで話すこと、通信環境の良いところで使用すること、俗語や専門用語を避けて誰でもわかるような言葉で話すこと。
 
 
10. 方言や訛りも翻訳できますか?
WT2 Plusの対応言語は93言語(方言含む)。わずかな訛りがあっても音声認識システムに影響を与えませんが、強い方言の場合は翻訳結果に影響が生じます。
 
 
11. どの言語に対応していますか?オフライン翻訳はいかがですか?
対応言語は製品ページから確認してください: https://www.timekettle.co/products/wt2-plus 
オフライン翻訳言語は日本語⇔(英語・中国語)、(英語・中国語)⇄(韓国語・フランス語・スペイン語・ロシア)に対応。(2020年12月から現在)
 
12. インターネット接続は必要ですか?
オンライン翻訳ではネット通信環境(4G/5G/WIFI)が必要になります。翻訳速度は通信速度によります。 1文章につき消費するデータ量は通常100kbです。オンライン翻訳は人工知能エンジンを搭載しており、翻訳精度は徐々に最適化されています。オフライン翻訳はデータ通信が必要ありませんが、翻訳精度がオンラインよりも劣ってしまいます。オフライン翻訳はどうしてもネットが使えない時のみご使用いただき、それ以外はオンライン翻訳の使用をお勧めします。
 
 
13. 海外でも使えますか?
12台のクラウドサーバを世界に配置しているので、ご使用端末に通信環境があれば、海外でも自由に使用することができます。オフライン翻訳を使えば、通信環境がなくてもWT2 Plusをご利用いただけます。
 
 
14. オフライン翻訳はいつ発表されますか?アップグレード方法は?(2020/5更新)
オフライン翻訳は2020年5月より、一部の言語において搭載を開始しました(中国語を起点とした日本語、英語、フランス語、スペイン語、ロシア語の組み合わせに対応)。現在は日本語⇄英語を含めた他言語オフライン翻訳の開発テスト中。
オフライン翻訳はWT2 Plusアプリで無料アップグレードできます。事前にアプリ内のオフライン翻訳パッケージ(無料)をダウンロードしておくことでお使いいただけます。オフライン翻訳はクラウド上にある翻訳エンジンを圧縮・簡略化しアプリ内に移植するもので、オフライン翻訳パッケージのダウンロードにはご使用端末内の追加メモリが必要になります。
 
 
15. ビデオを見ているとき、ニュースや講義を聞いているとき、電話会議やビデオ会議などでWT2 Plusは使えますか?
本製品は主に2人以上の対面コミュニケーションを想定して設計されています。ご質問内容な使い方は工夫次第では可能ですが、音声認識や翻訳結果に影響が出る場合がありますのでお勧めは致しかねます。
 
 
16. WT2 Plusは3人以上で使えますか?
本製品は現在、最大6人分までの同時接続に対応しており、2~6人(2言語双方向)の同時通訳が可能です。*Bluetooth5.0以降対応の端末に限る
 
 
17. 語学学習や語学教育に使えますか?
「これは英語で何て言うのか」などわからない単語をお調べいただいたり、ご自身やお子様のスピーキングやリスニングの練習にお使いいただけます。ユーザ様からいただく声を紹介します;「私は日本語、子どもは英語で、子どものスピーキング練習で使用してます。」「日本語・英語のイヤホンを両耳につけて、一人で発音の練習してます」「友達と、発音が難しい単語を選んで、誰が一番先に翻訳機に正しく認識してもらえるかを競ったりしてます」。
 
 
18. 対応しているスマホの条件は何ですか?
iOS 12.0以降、またはAndroid 7.0以降、Bluetooth 4.2以降の端末(スマホ・タブレット)で使用できます。一部のAndroidデバイスはチップの性能制限によりご利用いただけない場合があります。詳しくはこちらで互換性をご確認ください。
 
 
19. スマホのBluetoothのバージョンを知るには?
お使いのスマホの公式サイトにて仕様を確認するか、購入先店舗にお問い合わせください。
 
 
20.イヤホン駆動時間とイヤホン充電時間はそれぞれどのくらいですか?
WT2 Plusイヤホンの最大駆動時間は5時間、充電ケースは別途10時間分ご使用できます。イヤホンと充電ケースがフル充電に達するまでの所用時間はわずか90分です。
 
21. ワイヤレスイヤホンですが、距離の制限はありますか? 
イヤホンとスマホの距離が約5~10メートルの範囲内に収まっていれば問題なくご使用いただけますが、実際の距離はお使いのスマホによりますのでご了承ください。
 
 
22. 音楽を聴くことはできますか? または電話をかけることはできますか?
WT2 Plusは音声翻訳機のハイエンドモデルとして「同時通訳モード」を搭載する代わりに、音楽を聴いたり電話をかけたりといった機能を制限しました。2020年には音楽や電話が使える新商品をリリースする予定です。*しかし同時通訳モードが非対応になります。
 
23. WT2 Plusと他の翻訳機との違いは何ですか?
翻訳機の使い方と会話の効率性に大きな違いがあります。WT2 Plusはウェアラブルなので、マイクのように持ち歩く必要がなく、話すたびにボタンを毎回押す必要がなく、イヤホンをつけて話せば、自動で翻訳してくれます。私たちが普段行っている何気ない会話が、翻訳をしながら自然にできるようになります。
つまり、WT2 Plusは長時間会話に最適です。スムーズなコミュニケーションは人との心の距離を縮め、翻訳音声はイヤホンに直接流れるので同時にプライベート性も保たれます。
 
 
24. WT2 Plusと他のイヤホン翻訳機との違いは?
市販されている一般的イヤホン翻訳機はBluetoothイヤホン+アプリで、音声出力にはスマホ内蔵マイクが必要ですが、WT2 Plusはイヤホンを介して直接音声を拾うことができるので操作がラクラク。
 
さらに他のイヤホン翻訳機ではWT2 Plusの大きな特徴である「同時通訳モード」が実装されていません。そして、AI翻訳機メーカーのTimekettleだからこそ、翻訳精度は常に改善され、今後のアップデートでも無料で新機能が搭載されていきます。
 
 
25. WT2 Plusはどこで購入できますか?
Timekettle商品は世界中に出荷されています。Timekettle公認のオンライン販売ストアはこちらになります: https://www.timekettle.co/pages/official-online-resellers
 
 

アプリ

アプリはどこからダウンロードできますか?
ここをクリックしてダウンロードしてください。また、Google PlayやApp Storeで「Timekettle」と検索して、アプリをダウンロードすることもできます。
 
私のスマホでTimekettle のアプリが使えない場合はどうすればいいですか?
Android 7.0 / iOS 11.0以降の機種であることをご確認ください。
 
WT2 Plusの使い方は?
1人1つのイヤホンを装着します;Bluetoothをオンにしてアプリを開くと、イヤホンが自動的に接続されます;3つのモードの中から1つを選択して会話を開始します。
 
同時通訳モードやタッチモードを入力できない場合はどうすればいいですか?
イヤホンがアプリに接続されていることを確認してください。アプリ下部の「デバイス」をクリックして接続を確認することができます。
 
「ビープ音」が鳴っているのに、翻訳結果が出ない場合は?
通信環境、Bluetooth、録音、GPSの使用許可など、すべての許可がONになっていることを確認してください。また、電波が良好であることを確認してください。それでもダメな場合は、アプリを再起動し、イヤホンを再接続してください。
 
イヤホンの言語を選択するには?
モードを選択した後、アプリ画面の上部にある言語の枠を押して、選択してください。
 
アプリをアップデートするには?
Google PlayとApp Storeで「Timekettle 」と検索し、最新版をダウンロードしてください。
 

ZERO

対応機種

ZERO翻訳機は最小システム要件がAndroid 7.0 / iOS 12.0以降 およびBluetooth: BLE 4.2以降が必要となります。対応機種一覧表を以下のようにご覧ください。

*下記の対応機種リストに記載しない端末は必ずしも対応しないわけではありません。ご購入する前によくご確認ください。何かご不明な点がございましたら、タイムケトルサポートまでお気軽にお問い合わせください。メールアドレス:jp@timekettle.co

 

 

非対応機種

ZERO翻訳機の非対応機種一覧表を以下のようにご覧ください。

アプリダウンロード

1、アプリはどこからダウンロードできますか?
Google PlayとApple Storeの両方で「Timekettle」と検索するとダウンロードできます。
また、説明書に記載されているバーコード、または以下画像のQRコードをスキャンして、ダウンロードすることもできます。
 
 
2、アプリがダウンロードできない場合はどうすればいいですか?
お使いのデバイスシステムの設定がAndroid 7.0 / iOS 12.0以降であることをご確認ください。
 
 

話しかけても反応しない、または声が認識しません。

1. 安定した通信環境またはWiFi接続があるかどうかを確認してください。4G通信をご利用の場合、一度WiFiに切り替えてお試しください。
 
2.言語を「日本語⇄インド英語」でお話しいただいたあと、再度お試しください。
 
3.ZEROの抜き差しを何回か行ってください。
①バックグラウンドアプリを削除する ②「Timekettle」アプリを一度削除した上で再ダウンロードする ③スマホを再起動する
 
以上の対策でも問題を解決できない場合、Timekettleカスタマーサポートへご連絡をお願いします。 
メールアドレス:jp@timekettle.co

翻訳音声が出ず、テキストのみが表示されます。

1.スマホの音量が有効になっていることを確認してください。消音モードを解除、音量を調整してから再度ご確認ください。
 
2.アプリの右上の設定画面から「テキストのみ(音声なし)」が「オフ」になっているかどうかご確認ください。
①バックグラウンドアプリを削除する ②「Timekettle」アプリを一度削除した上で再ダウンロードする ③スマホを再起動する
 
以上の対策でも問題を解決できない場合、Timekettleカスタマーサポートへご連絡をお願いします。 
メールアドレス:jp@timekettle.co

ZEROを差し込んでも何も反応・認識しません。

(1)*以下のスマホ機種(VIVO、OPPO、Xiaomi、Redmi、Oneplus、Realme)で上記の問題が見られる場合... 『OTG機能を有効にする必要があります』
解決方法:スマホの「設定」から「OTG機能」を有効にし、再度お試しください。
 
(2)*以下のスマホ機種(富士通、SHARP、SONY)で上記の問題が見られる場合...『「USB機器を検出する」を「オン」にする必要があります』
解決方法:ZERO挿入後に以下の手順で設定してください。『スマホの[設定]⇒[機器接続]⇒[USB接続設定]⇒[USB機器を検出]』
 
(3)*スマホの差し込み口がMicro-USB形状の場合...
『OTG機能をサポートした延長アダプタをご利用ください』
延長アダプターの購入はこちら:https://amzn.to/3gZYgpl
 
上記に該当しない方は以下...
 
(4)接続不良の可能性:装着しているスマホケースを外したうえで再度お試しいただくか、繰り返し何回か差し込んでいただいた上で正常に動作するかご確認下さい。
 
(5) ①バックグラウンドアプリを削除する ②「Timekettle」アプリを一度削除した上で再ダウンロードする ③スマホを再起動する
 
(6)ZEROはiOS12.0以降/Android7.0以降の端末に対応しています。まずはこちらの基準に対応しているかをご確認ください。万が一お使いの端末が対応していない場合、他の対応している機種をお探しいただき、再度お試しいただき、今回の不具合が商品自体の問題かソフトウェアの問題かをご確認ください。 
 
以上の対策でも問題を解決できない場合、Timekettleカスタマーサポートへご連絡をお願いします。 
メールアドレス:jp@timekettle.co

翻訳に関する問題

 1、翻訳が正確でない場合はどうすればいいのでしょうか?
丁寧に話しかけているにも関わらず正しい言葉で認識されない場合や、正しい言葉で認識されているにも関わらず翻訳に問題がある場合は、他の言い回しで話してみてください。
 
2、ZEROが文全体を拾えない場合はどうすればいいですか?
もっとはっきりとした声で話してください。また、右上の(設定アイコン)をクリックして、一時停止時間を長めに設定してみてください。
 
3、文章の翻訳に時間がかかりすぎる場合はどうすればいいですか?
安定した通信環境またはWiFi接続があるかどうかを確認してください。
 
4、俗語や方言を認識できない場合はどうすればいいですか?
標準的な言葉や文法で話すことをお勧めします。
 
5、ZEROが最初の言葉を単語を拾えなかったり、聞き逃してしまう場合はどうすればいいですか?
よりはっきりとした声で話し、理想の角度(45度)と距離(1メートル以内)で話してください。

ハードウェア

1、ZEROはバッテリーを搭載していますか?
ZEROにはバッテリーはありません。スマホに挿すだけで自動的に作動します。
 
2、スマホの接続端子がMicro-USBの場合は?
OTGデータ転送に対応したアダプタの使用をお勧めします。
 
3、ZEROを装着しているのに、スマホが何も検出しない場合はどうすればいいですか?
*(Androidの場合、OTG機能がONになっていることを確認してください) 
ZEROの抜き差しを再度行っていただくか、スマホの電源を入れ直してください。
それでも直らない場合は、jp@timekettle.co までご連絡ください。

使い方

1、翻訳が悪い場合は?
75db(デシベル)以下の雑音の中で使用してください。
 
2、周囲が騒がしくなくても性能が悪い場合はどうすればいいですか?
画面上の音波が自分に向かって点滅するように角度に気を付けて話してください。相手が同時に発話している場合は、音声ピックアップの性能に影響が出る場合がありますのでご注意ください。
 
3、周囲がうるさい場合は?
画面右上の(設定アイコン)をクリックして、タッチ操作をONにしてください。ZEROは画面上の(上か下か)クリックした側の音声しか拾いません。
 
4、音声をオフにしたい場合は?
画面右上の(設定アイコン)をクリックして、「文字のみ(音声なし)」に切り替えてください。

Timekettle M2

M2のシステム要件を教えてください。 

Timekettle M2はシステム要件がAndroid 7.0 / iOS 12.0以降 およびBluetooth: BLE 4.2以降が必要となります。

非対応機種:

  • iPhone: 6Plus / iPod Touch 6
  • Samsung: M10 / C9pro/ Note5 / A5 2017 /A51 / A01 /A11/ S21 Ultra
  • XIAOMI: Redmi S2 / Redmi Note 8Pro / Note8 / VIVO:  X30/X23
  • HUAWEI: P30 lite/ P20 lite Nova2 / manmao 6 / manmao 7/ Changwan7 / Enjoy 8plus
  • LG : V30 / V30+ / G8  / Honor : 7X / Honor9 lite / 9i / 8lite / V10
  • MEIZU: Pro7plus/ Note5/ 6
  • SONY: Xperia 1 / Xperia 1 II / Xperia 5 SOV41 / Sharp S3MINI / 富士通F-42A/ BASIO KYV47/ Google Pixel 4
  • その他: ASUS_Z01KD/ASUS Zenfone 6 / HTC M10U / Nokia X5/ Motorola G6 / OPPO A73

 

対応機種:

  • iPhone:SE/ 7/ 7Plus / 8 / 8Plus/ X / XS / XR / XS Max/11 / 11 Pro/ 11Pro Max/12/ 12 mini/ 12 Pro/ 12 Pro max /
  • Samsung: A7/A8/A9/A20/A21/A30/A41/A70/A20S/A71/A50/A90/S10E/A10E/S8+/10+/S20/S20 FE/S21/NOTE9 /NOTE10/NOTE /NOTE 10 Lite/NOTE20/Note20 uitra/  SC-02K/ SM-G955U/Z Flip/FOLD (W20 SM-W2020)
  • Sharp: Sense 3 Plus / AQUOS R3 /AQUOS Sense 4/ AQUOS sense 5G
  • SONY: Xperia 5/ xperia 8/ Ace(SO-02L)
  • Google: Pixel 2 XL / Pixel 3a XL / Pixel5 / Pixel 4a/
  • HUAWEI: Nova 3/P30/P30 Pro/Mate 9/Mate 10 Pro/Mate 20/Mate 20 Pro /Mate 20 X/ Mate30/mate30 pro /Mate 40 Pro/HW-01K
  • XIAOMI: MI 9/ Mi 9T/ Mi 10T Pro / Mi 10 Lite / Redmi Note 7/ Redmi Note 9 Pro/Redmi Note 9S/ 
  • LG: WING/V50s/LG Stylo 6/VELVET/LG Stylo 5/K51/V60 ThinQ 5G
  • OPPO:  Reno2 / Reno3 A/ A5 2020 / Reno 10x zoom / R11
  • OnePlus :  7/  7 Pro / 7T / 8 / 8 Pro / Nord N100
  • Motorola: moto z4 /  moto g power / moto g stylus / moto g(7) power /
  • ASUS : ASUS_Z01QD / ROG_Phone3 / ROG_PhoneII 
  • HONOR: 20 PRO/9X/30
  • その他: Rakuten Hand /  京セラ Aoo1kc

*上記の対応機種リストに記載しない端末は必ずしも対応しないわけではありません。ご購入する前によくご確認ください。何かご不明な点がございましたら、タイムケトルサポートまでお気軽にお問い合わせください。メールアドレス:jp@timekettle.co

対応言語

Timekettle M2は40種類93言語に対応しています。詳細は以下の対応言語リストをご確認ください。
 
*今後も言語をアップデート追加していく予定です。
 
 
 

ハードウェア

端末設定について:
Timekettle M2は通常の完全ワイヤレスイヤホンとして使用できます。ただし、Timekettle M2の専用アプリでの翻訳機能を利用するためには、Bluetooth 4.2以降で、Android 7.0以降/iOS 11.0以降に対応した端末をご利用いただくことをお勧めします。
 
 
充電にはどのくらいの時間がかかりますか?
イヤホンと充電ケースとも、充電切れから約90 分でフル充電になります。
 
 
耐久性:
M2の待機時間は約90日間です。フル充電された状態では、最大5時間の翻訳または6時間の連続音楽再生ができます。
 
 
端末への消費電力:
出力音量や翻訳頻度など実際の使用状況によって変化しますが、一般的なイヤホンと同等の電力を消費します。
 
 
充電方法:
Timekettle M2パッケージに標準同梱されているType-Cケーブルをご利用ください。イヤホンはケースに入れて充電してください。ケースの充電が切れている場合は、Type-Cケーブルを使って充電してください。
 
防水性:
Timekettle M2はIPX4の生活防水に対応しています。
ただし、シャワーを浴びたり、泳いだり、浸水する可能性がある場所では極力使用しないでください。

M2はどのようにペアリングするのですか?

音楽視聴ためのペアリング:
 
1. 両イヤホンを先に取り出します。※イヤホンランプがそれぞれ高速と低速で点滅します。
2. 端末側の「設定」から「Bluetooth」をオンにします。
3. Bluetoothデバイス「Timekettle M2」を選んで接続してください。
4. 左右ランプが同じ速度(5秒)とタイミングで点滅すればペアリング成功です。
 
※以降はイヤホンをケースから取り出すと自動でペアリングしてくれます。
※詳しくはTimekettleアプリ内、M2接続画面上にある“Bluetooth接続チュートリアル”をご覧ください。
 
詳細は下記の動画からもBluetooth接続方法をご確認いただけます。
 
 
 
翻訳モード(「Timekettle」APPとペアリング):
1. App Store / Google Play Storeまたは各アプリストアから、または下記画像のQRコードをスキャンして、「Timekettle」アプリをダウンロードしてください。
2. まず上記に従って、先に端末側のBluetoothペアリングリストから「Timekettle M2」を選択し、イヤホンを接続してください。
 
3. Timekettleアプリを開き、「M2」製品を選択します。その後、画面上に青いボタンが表示されます。青いボタンを押すとペアリングできます。
 
4、「確定」ボタンを押し、製品の機能画面に進みます。これでペアリング完了します。
 
 
 

Bluetoothペアリングができません。

Bluetoothが上手く接続できない時は、主に以下の2つの問題です

問題①端末のBluetoothペアリングリストで、「Timekettle M2」と接続できません
 
問題②アプリ内で、M2とペアリングできません。
 
それぞれの問題に対して、以下の解決方法をご参照ください
 

問題①端末のBluetoothペアリングリストで、「Timekettle M2」と接続できません

1.「Timekettle M2」のデバイスをペアリングリストから削除してください。
2. イヤホンを充電ケースから取り出してから、充電ケースに戻します。
3.イヤホンのタッチセンサーを親指で連続4回打ってください。
* LEDが黄色い点滅していることはイヤホンをリセットしている意味をします。

4.ペアリングリストから「Timekettle M2」を選択して、再度接続を試してみてください。

こちらから操作動画からもご確認いただけます。

 

問題 ② Timekettle アプリ内で、M2とペアリングできません。
1. スマートフォン端末のBluetoothをオフにしてください。
2. 充電ケースからイヤホンを取り出してください。
3.イヤホンを2回連続で快速タップし、赤と緑が交替点滅するまで約2秒間程長押ししてください
*ペアリングが成功したら、イヤホンがそれぞれ緑色で高速点滅、低速点滅している状態になる。

こちらから操作動画からもご確認いただけます。

 

 また何かご不明な点や問題等がございましたら、jp@timekettle.coまでお気軽にお問い合わせください。 

 

オフライン翻訳機能の使い方

M2翻訳機(6組分のオフライン言語交換券付き)こちらの製品をご購入頂いた方は、パッケージ内に付属される「Fishカード」を使用していただくことによって、6組分のオフライン言語パッケージを取得することができます。
 
その具体的な操作方法は以下の手順に従って操作してください。
 
①Timekettleアプリにログインし、左側メニューバーに「マイアカウント」をタップし、次に出てくる画面に「Fishカード交換」を選択してください。
 
②青色の魚模様の「Fishカード」裏側の銀部分をコインで削り、PINコードが見えてきます。
 
③Fishカード交換の画面に、カード裏に記載のPINコードを入力してください。確定ボタンを押すと30Fishが自動的にチャージされます
 
④マイアカウント画面の「Timekettleストア」をタップし、「M2オフライン翻訳パッケージ」を選択し、ダウンロードしたいオフライン言語の組み合わせを選択してください。
 
⑤ダウンロード完了後、アプリの翻訳画面に、先程ダウンロード済のオフライン言語の組み合わせを選択し(例えば英語ー韓国語を選択する)、翻訳画面上の歯車の設定ボタンから「オフライン翻訳」の項目を有効してください。
 
詳細な操作方法もまたこちらの動画からご確認いただけます
 
 
上記の流れで、オフラインでの翻訳をご利用いただけるようになります。
また何かご不明な点がございましたら、jp@timekettle.coまでお気軽にお問い合わせください。

3つの翻訳モードの使用方法について

タッチモード(Touch Mode):
 
2人で使用する翻訳モードです。お互いの言語を選択したあと、双方1つずつイヤホンを装着します。イヤホンランプ下部にタッチセンサーが内蔵されています。タッチすると音が鳴るので、それから話し始めてください。話した文章はアプリ上で文字起こしされ、設定した言語に翻訳され、双方のイヤホンに翻訳音声が再生されます。
 
イヤホンをタッチして話すだけでハンズフリー翻訳ができるので、会話の効率やスピードが上がるだけでなく、より自然なコミュニケーションもお楽しみにいただけます。
 
※相手が話している時に、自分のイヤホンをタッチすると、相手側の音声認識が停止され自分側に切り替わります。
 
 
リッスンモード(Listen Mode):
 
外国語聴きとり専用モードです。お互いの言語を選択したあと、自分は両側のイヤホンをつけます。周囲の環境に応じて、端末を相手の近くまたは自分の近くに置きます。あとは相手に話してもらうだけで、その音声を聴き取って話している内容をリアルタイムで翻訳してくれます。音声を正確に拾う距離や精度は、相手の声の大きさや、周囲の騒音環境などによって変化します。
 
在宅で外国語音声(動画)を翻訳したいときや、母国語を文字起こししたい時もこのモードをお使いいただけます。
 
 
スピーカーモード(Speaker Mode):
 
ちょっとした短い会話や大人数に対して使えるお手軽翻訳モードです。自分はイヤホンから、相手は端末から翻訳できます。自分がイヤホンから話すと端末のスピーカーを通して翻訳が再生されます。相手が話したい場合は、アプリ上の相手側の画面をタップして話すとイヤホンに翻訳された音声が流れます。
 
初対面の方や衛生面を気にされる方にイヤホンを渡す必要がないので、ご使用状況によって使い分けることができます。大勢の方に向かって一方的にお話しされる場合は、Bluetoothスピーカーを接続することで音声出力を大きくすることもできます。

端末側のBluetooth設定で “Timekettle M2”が出てこないです。

1. まず、M2イヤホンを充電ケースから取りだし、両イヤホンランプがそれぞれ高速点滅(0.5秒)、低速点滅(5秒)していることを確認してください。これが正常なペアリング検索中の状態になります。
 
a) 両イヤホンともに低速点滅していてペアリングされていない場合、他の端末とペアリングされている可能性があります。イヤホンを充電ケースに戻した状態で両イヤホンのタッチセンサー部分を4回連続でタップすると、イヤホンと端末をリセットできます(ランプが黄色に点滅すれば成功です)。イヤホンを再度取り出して、点滅具合を確認してください。
 
b)両イヤホンともに高速点滅している場合、両イヤホンの相互間のペアリングが完了していないことを意味します。両方のイヤホンを2回タップしたあと、長押ししてください(ランプが赤と緑に交互に点滅すれば成功です)。これでイヤホンの相互間のペアリングが行われます(両イヤホンがそれぞれ高速点滅、低速点滅している状態)。
 
c) イヤホンランプが表示されない(無灯)場合、充電切れの可能性があります。充電された充電ケースにイヤホンを戻してください。イヤホンはおよそ90分でフル充電されます。
 
 それぞれ問題が解決したあと、Bluetoothを再度オンにして、"Timekettle M2 "を再度検索してペアリングを行ってください。

端末上のペアリングを解除するには?

1. イヤホンを充電ケースに戻し、ランプが赤く点灯するのを待ちます。
2. イヤホンを充電ケースに戻した状態で両イヤホンのタッチセンサー部分を4回連続でタップすると、イヤホンをリセットできます(ランプが黄色に点滅すれば成功です)
3. これで端末側のBluetoothと再ペアリングすることができます。
 

イヤホンの電源が入りません。

1. 充電ケースの充電が十分にあることを確認してください。
2. イヤホンを取り出した状態で、タッチセンサーを2秒長押ししてください。イヤホンの電源が切れた状態であれば、上記のタッチ操作で、電源をオンにすることができます。
3. それでも電源が入らない場合は、イヤホンの充電切れの可能性が高いです。イヤホンを充電中のケースに戻してください※ケースを充電中はケース外側ランプが点灯/点滅します。イヤホンの充電中はイヤホンランプが赤く点灯します。

イヤホンを端末に接続しても、イヤホンの片方または両方から音が出ません。

まず、M2イヤホンランプの点滅状態を確認してください。
 
1. 最初に両イヤホンランプが低速点滅(5秒)している場合、両イヤホンが正常にペアリング中であることを意味します。
 
2.両イヤホンランプが低速点滅していない場合、ペアリングが行われていないことを意味しますので、以下の手順で、イヤホンをリセットしてください。
 
a)イヤホンをリセット。イヤホンを充電ケースに戻した状態で両イヤホンのタッチセンサー部分を4回連続でタップすると、イヤホンと端末をリセットできます(ランプが黄色に点滅すれば成功です)。イヤホンを再度取り出して、点滅具合を確認してください。
 
b)イヤホン間をペアリング。充電ケースからイヤホンを取り出し、両方のイヤホンを2回タップしたあと、ランプが赤と緑に交互に点滅するまで長押ししてください。これでイヤホンの相互間のペアリングが行われます(両イヤホンがそれぞれ高速点滅、低速点滅している状態)。
 
c)端末側のBluetooth設定で、デバイス「Timekettle M2」を選んで接続し、ペアリングを行ってください。※上記の手順を完了したら、両イヤホンが低速点滅しているかどうかを再度確認してください。
 
d)「Timekettle」アプリを開いて、M2を選択して接続すると、両イヤホンのペアリングが表示されます。接続ボタンをタップして確認してください。

充電ケースに入ったM2イヤホンが赤く点灯している場合、何か問題があるのでしょうか?

いいえ、正常です。充電ケースの中でイヤホンが赤色点灯しているのは充電中を意味します。充電が満タンになったらランプは消灯します。

製品使用説明書

WT2Plus

WT2Plus使用ガイドをダウンロード するにはここをクリックしてください。

M2

M2説明書をダウンロードするにはここをクリックしてください。

ZERO

ZERO翻訳機使用説明書をダウンロード するにはここをクリックしてください。

 

オンライン会議及び外国語を聞き取るための活用方法

1、海外オンライン会議の使用方法(「グループチャット」機能を使用)

 オンラインミーティングで海外の人とコミュニケーションの取る方法は今回のチュートリアルでは、 「Timekettle」アプリの「グループチャット」機能を使って紹介いたします。

グループチャット機能の詳細情報についてはこちらの記事からご覧ください。

https://timekettle.jp/blogs/news/groupchat-remotemode 

 
操作手順:
 
1、遠隔の2人がそれぞれ『Timekettle』のアプリをダウンロードし、グループチャット機能を選択し、同じグループルームに入ってください。
 
 
2、言語をそれぞれの母国語に設定します。例えば、母国語が日本語の場合、日本語に設定してください。
 
 
3、パソコンに事前に画面ミラーリングアプリ(例えばApowerMirror等)をダウンロードしてください。スマートフォンのアプリ画面をApowerMirrorを使ってパソコン画面に映ります。これでグループチャットの画面がパソコンに映ることができます。
 
ApowerMirrorの使い方: https://applica.info/apower-mirror
 
 
4、TEAMS、ZOOM等のオンライン会議ソフトを開き、会議室に入り、相手のビデオ画像と音声を聞こえます。
 
 
5、スマートフォンのチャット画面入力バーをタッチして音声入力すると、相手のチャット画面に翻訳された内容が相手の母国語で表示されます。逆に、相手から音声入力すると、自分のチャット画面に翻訳された日本語が表示されます。スマートフォンの画面がパソコンに映っているので、翻訳結果及び相手のビデオ画像直接パソコンから確認することが可能になります。
 
 
*お使いの携帯端末からのタイピング入力や音声入力、またはタイムケトルの翻訳機『WT2 Plus』『Timekettle M2』のイヤホン音声入力の計4つの方法から、グループチャットをお使いいただけます。つまり、弊社商品をお持ちでなくても、この機能を利用することができます。より効果を発揮するにはTimekettle製品を用いてのご利用をお勧めしております。
 

2、外国語を聞き取るするための「リッスンモード」をより良く使用する方法

Timekettle M2の「リッスンモード」は外国語のニュース、映像等を視聴したり、会議中で向こう側の話を理解したりすることに多く使われています。より良い聞き取る効果を発揮してもらうように、以下のアドバイスをさせて頂きます。


①アプリの設定にて「一時停止」の時間を最適な状態に調整すること。初めてご利用の方や話全体をより安定的に拾えるように、長い時間設定することをお勧めします。「一時停止」とは、文と文の間の停止時間の意味をします。例えば、3秒に設定している場合、次の話を出すまで3秒間の間隔を作り出しているので、3秒間以内で話し出す場合、話全体が拾えます。人によって話す時の速度が違うため、文と文の間に繋ぐ時間も異なります。「一時停止」の時間を長い時間を設定する場合、話がゆっくりの方に相応しいです。短い時間を設定する場合、話の速い方に相応しいです。

②「設定」にて「テキストのみ(音声なし)」を設定すること。そうすると、音声の読み上げを切ったので、翻訳のテンポが早くなります。より翻訳を速く進められます。


 ③翻訳の先は大事なの音声認識です。音声認識の中に、話の区切りが重要です。ご利用状況や環境等の原因で、文の区切りが上手にいかないことがあるかもしれません。より音声を正確に認識できるように、使用者自身が意識しながら、区切っていただくことは望ましいです。
Timekettle翻訳機含め、市場にある翻訳機の性能は、まだまだ完璧とは言えないほどです。


技術革新はこれから必要になる一方、ユーザ側の意識と努力で改善することも可能です。ご理解いただく上、より使いこなせていただければ幸いです